運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

お尋ねの試算についてでございますけれども、例えば源泉分離課税となります利子所得につきましては、源泉徴収課税関係が終了することから、利子等支払い者支払い調書提出義務が課されておりません。したがいまして、税務当局利子受取人に関する情報を把握しておりません。  また、個人が受け取る株式の譲渡所得などの金額と他の給与所得等所得金額を結びつけた統計データが現時点で存在をしておりません。  

星野次彦

2016-04-05 第190回国会 衆議院 総務委員会 第11号

マイナンバーでも、本年一月、社会保障や税の行政事務利用が開始されておりますので、身近なところでは、給与報酬支払い者に対しましてマイナンバーを提供していただいたものが、支払い者税務署市町村提出をする書類に記載されることで、税務署市町村におきまして、特定の方に支払われた給与報酬をより正確かつ効率的に名寄せ、突合ができるようになるというふうに考えておりまして、これまでよりも正確な所得把握

向井治紀

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

なお、政治資金規正法上、個人寄附については、年間五万円を超えるものについては寄附者氏名などを、一の政治資金パーティーごとに二十万円を超えるものについては支払い者氏名などを報告に記載しなければなりませんが、年間五万円以下の寄附や、一の政治資金パーティーで二十万円以下の支払いについては、寄附者などのプライバシーに照らして明細を記載しなくてもよいことになっております。  

遠藤利明

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

それから、所得税では、源泉徴収した税額を所轄の税務署に納入すればいいわけでありますけれども、住民税の場合には、特別徴収義務者がどの地方団体納入先であるかを調査しなければならない、こういったものがありますし、報酬原稿料等に係る個人住民税では、源泉徴収報酬原稿料等支払い者が新たに行わなければならなくなる、こういったようなことがあります。  

新藤義孝

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

それで、厚生労働副大臣においでいただいていますが、実は、年金システムが、年金支払い者基礎年金番号住基コードひもつけするということで、今のLASDECに費用を払われてやっていらっしゃるんですが、これはなかなかうまくいっていないということを伺っております。さっきのひもつけの話が、またうまくいかないというようなことがあっては困りますので、そこは少しお考えをいただきたいと思います。

岸本周平

2011-02-24 第177回国会 衆議院 予算委員会 第17号

枝野国務大臣 先ほどもお答えを申し上げましたが、現在の年金制度が、一つには、少子高齢化が急激に進んでいくということの中で、当初創設された時点で想定をされていた保険料支払い者に対する保険料受取者の比率は決定的に大きく違ってきています。これは当初想定されていたものと大きく抜本的に違っています。

枝野幸男

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

また、こうした仕組みをとりますことから、給与支払い者も、毎月確定した税額を徴収すればよい、所得税のような年末調整は不要であります。さらに、納税者確定申告が不要、こういうふうになっております。  したがって、これを現年所得課税仕組みに移行する場合には、このメリットが失われるということになります。つまり、年末調整が必要となるなど、給与支払い者事務負担増加いたします。

佐藤文俊

2009-03-18 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これにより、給与支払い者の年末調整納税者確定申告が不要になるといった事務負担の軽減を図っているものと承知をしております。  これを所得税と同様に、その年の所得課税標準とすることについては、制度を所管する総務省において、事務的な問題に配慮しつつ検討しているところと承知をしておりまして、財務省としても必要に応じ協力をさせていただきたいと考えております。  

与謝野馨

2007-12-04 第168回国会 衆議院 総務委員会 第7号

その中で、支払い明確化というふうなことになろうと思いますが、そういうふうなことについては、やはりNHKのいわゆる公平負担あるいは支払い者率を広げていく、こういう活動にとって大変わかりやすい構造かと思います。現在、実際には、条文そのものを変えることだけでなく、現実的な実際の改善の方向というものを現実的に考えてまいりたいというふうに思っております。  

橋本元一

2007-05-18 第166回国会 衆議院 総務委員会 第21号

例えば、給与支払い者現在は確定した税額で徴収していただいておるわけでありますけれども、これを新たに年末調整をしていただくといった手間暇がかかるようになってまいるわけでございますし、それから納税者方々も、事業所得者等の方でありますと、所得税とは別に確定申告もしていただく必要が出てくる。こういったもろもろの課題があるわけでございます。  

河野栄

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

ありがたいと思っておりますけれども、十八年度で申しますと、支払い者の方が三十一万件増加してございます。したがいまして、先ほど申し上げました支払い率は、昨年度末が七〇・七%でございましたけれども、今年度末は七一・一%、また、さらにそれを引き延ばしまして、来年度、十九年度につきましては七二%、さらに上げていこうということで、今取り組んでいるところでございます。  

小林良介

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

支払い者率の向上のためには、職員による信頼回復活動継続実施、あるいは電話、郵便による繰り返しの支払いの御請求、あるいは、最後まで御理解いただけない場合は民事手続による支払い督促実施に着手しております。この民事、第一次を既に都内を中心にやってございますけれども、三十三件の支払い督促の申請に対して、既に二十五件の方から支払い済み、あるいは支払いのお約束をいただいております。  

小林良介

2007-03-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第8号

なお、それ以外に、支払っている方の率でございます、いわゆる支払い者率でございますけれども、これにつきましては、七一・一%というふうに推計してございます。  それから、未契約者状況でございますけれども、転居等に伴います、一時的にまだ捕捉できずに未契約状態となっている方が約二百十万件ございます。それ以外に、お会いする数を繰り返しながらもなかなか面接が困難であるという方が約三百三十万件。

小林良介